以下にまとめる。
基本的に 参考URL のコピペなので、うまくいかないときは参考URL先も参照。
インストール
参考URL
Japanese: http://tclip.blog38.fc2.com/blog-entry-103.html
English http://www.keyboardmods.com/2010/12/howto-kinect-openninite-skeleton.html
インストール手順
-  必要なパッケージのインストール
 
 sudo apt-get install git-core cmake libglut3-dev pkg-config build-essential libxmu-dev libxi-dev libusb-1.0-0-dev doxygen graphviz
 
 
- gitのプロキシ設定 (必要なら)
 
 git config --global http.proxy proxy-address:portnumber
 
 
- 作業ディレクトリ作成
 
 mkdir /opt/kinect
 
 
- OpenNI インストール
 
 cd /opt/kinect
 git clone https://github.com/OpenNI/OpenNI.git
 cd OpenNI/Platform/Linux-x86/Build
 make && sudo make install
 
 
- Kinect ドライバインストール
 
 cd /opt/kinect
 git clone https://github.com/ros-pkg-git/Sensor.git
 cd Sensor/Platform/Linux-x86/Build
 make && sudo make install
 
 
- NITE インストール
 
 http://www.primesense.com/?p=515 の右側 Download NITE から、
 Download NITE SDKを /opt/kinect にダウンロード。
 32bit マシンなら x86, 64bit マシンならx64 を選択。
 
 cd /opt/kinect
 tar -xf NITE-Bin-Ubuntu-x86-1.3.0.17.tar.bz2
 cd NITE-Bin-Ubuntu-x86-1.3.0.17
 sudo ./install.bash
 # キーは 0KOIk2JeIBYClPWVnMoRKn5cdY4=
 
 
- xml ファイルの編集
 Niteのディレクトリの Data/*.xml を編集
 
 3rd line:
 <license key="0KOIk2JeIBYClPWVnMoRKn5cdY4=" vendor="PrimeSense"/>
 17th line:
 <MapOutputMode fps="30" xres="640" yres="480"/>
 
- kinect の テスト
 
 kinect をPCに接続 (plug kinect)
 Nite-1.3.0.17/Samples/Bin 以下のプログラムを実行
- Sample-Players 人の識別, 骨格モデル?の検出
 Sample-PointViewer 手を降る or 手を前に突き出すことで手の位置検出、追従
- コツ
 
 kinect から2~3 m 離れると認識されやすい。
 Sample-Players で骨格トラッキングされるのは青く識別された人だけ?
ROS関係のインストール
ROS のインストール
まずは以下を参考に ROS をインストールする。http://www.ros.org/wiki/cturtle/Installation/Ubuntu
ただし、apt-get する必要があるパッケージは以下
sudo apt-get install ros-cturtle-base
ROS ni パッケージ
参考URL
http://www.ros.org/wiki/kinect : hack版ドライバ freenect 用 ROS Stack
http://www.ros.org/wiki/ni : 公式版ドライバ用 ROS Stack
基本的には下。モータとかを使うには上を使うらしい。
インストール手順
- rosinstall のインストール
 
 sudo apt-get install python-setuptools git-core
 sudo easy_install -U rosinstall
 最後に .bashrc の編集を指示されるのでしたがう
 
 もしrosinstall の install に失敗したら
 以下から tar.gz をダウンロード
 http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&term=rosinstall
 tar.gz を解凍し、できたディレクトリに移動しえ、以下でインストール
 sudo python setup.py install
 
 
- ROS-NI をダウンロード and インストール
 
 echo "- git: {local-name: ni, uri: 'https://github.com/ros-pkg-git/ni.git', version: master}" > /tmp/ni.ri
 rosinstall ~/ni /opt/ros/cturtle /tmp/ni.ri
 . ~/ni/setup.sh
 rosmake ni
 
 .bashrc に ~/ni/setup.sh を追加しておくと便利。
 
 
- USBデバイスファイルの準備
 
 sudo cp `rospack find ps_engine`/install/55-primesense-usb.rules /etc/udev/rules.d/
 sudo adduser YOUR USERNAME users
 reboot
 
 
- テスト
 二つの端末で実行
 
 1st terminal
 roslaunch openni_camera openni_kinect.launch
 
 2nd terminal
 rosrun rviz rviz
 左上の: Fixed Frame を /openni_depth_frame に、Target Frame をにする。 左下の Add ボタンをクリックし、 Point Cloud2 を選択
 Topic に /camera/depth/points2 を選択
 マウスの右・左・中ボタンを駆使して表示を見る
 
 もし、rviz で失敗したら
 sudo apt-get install nvidia-cg-toolkit --reinstall
 
 もし、nvidia-cg-toolkit のインストールも失敗したら
 http://developer.nvidia.com/object/cg_download.html から Cg toolkit の deb パッケージをダウンロード
 次コマンドでインストール。ただしファイル名は環境によって変わる。
 sudo dpkg -i Cg-3.0_November2010_x86.deb
 
今(2013/10/04)、このキネクトの動作をしたいのですが、NITEが上手くインストールできません。
返信削除もしかして、対応が終わっているのでしょうか?
何か方法があれば教えてください。お願いします。
コメントありがとうございます。
返信削除なにぶん3年も前なので、大分いろいろなものが変わっているはずです。
Kinect も新しいものが発売されましたし。
そして残念ながら私は最新のものは知らないので、
最新のKINECTを扱っている方のブログなどを参考にされた方がよいと思います。
返信ありがとうございました。
返信削除いろいろ試してみようと思います。